姫路市にて門塀塗装の工事の概要
現場住所 | 姫路市 |
---|---|
施工内容 | 門塀塗装(外構塗装) |
施工箇所詳細 | 門塀 |
施工期間 | 約3日 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | シーラー:ツーキシーラー(SK化研)、 吹き付け:ツーキコートベース(SK化研) |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | ツーキコート(SK化研) |
ご依頼のきっかけ・ご提案内容
姫路市にて門塀の塗り替え工事のご依頼を頂きました。
お客様は、以前から門塀の破損や汚れを気になされており、門塀を塗装してくれる業者をお探しでした。その際に、屋根や外壁以外にも室内、家具、木部などの部分塗装も行っている弊社を見つけて頂き、ご連絡をいただきました。
現地調査にお伺いしたところ、破損部分がうまく塗装出来るのかご心配されておりましたので、下地調整と吹き付け塗装を行うことをでキレイに仕上がりますとお伝えさせて頂きました。
Contents
施工前の様子
こちらが施工前の門塀の様子です。塗料が剥落してしまっています。
塗料は施工面を保護しており、塗装がこのように剥落してしまうと、素地が雨を吸い込んで劣化が進行してしまいます。
破損箇所には、塗装前に下地調整をおこなっていきます。
剥落はわかりやすい劣化の症状です。他の外壁塗装の劣化症状については下記をご覧ください。
施工の様子
高圧洗浄
門塀の塗装を行う前に、高圧洗浄機にて蓄積された汚れを落としていきます。
家庭用高圧洗浄機は8~12Mpaのものに対して、塗装工事に使用する高圧洗浄機は14.7Mpa以上です。
塗装しない塀の下部分や、ブロック部分も洗浄を行いました。
しっかりと汚れを落とせるため、かなり綺麗になりました。
下地調整
お客様が気になされていた破損部分の下地調整をおこないます。
まずは剥落した周囲の塗料を剥がして、表面を平滑に整えていきます。
へこんだ箇所に、カチオン性樹脂モルタルを使用して補修を行います。
下地調整をせずにこのまま塗装を行うと、ボコボコとした仕上がりになってしまいます。
その為、このように下地を埋めることで、仕上がりが他の箇所と同じ見た目になるように調整していきます。
養生
塗装をおこなわない部分には、塗料の付着を防ぐために養生をおこないます。
下塗り
塗装工事は、下塗り・中塗り・上塗りと3回に分けて塗装をおこないます。
まずは「ツーキシーラー」を使用して下塗りを行います。これは名前の通り通気性に優れた下塗りで、建物内部の結露の防止や塗膜の剥がれを防止します。
下塗りは、下地と上塗り塗料の付着を良くするための糊のような役割があります。下塗りによって強固な塗膜を形成することで、この後塗っていく上塗り塗料の性能を最大限発揮させる事が出来ます。
吹き付け、ヘッドカット
下塗りの次は玉状のツーキコートベースで吹き付けて補修した箇所に模様付けを行います。
吹きつけてできた玉状の模様が乾燥する前にローラーで押しつぶしてヘッドカットを行います。周りに模様があるところ浮かないように、模様合わせをしていきます。
※ヘッドカットは吹付後にローラーにて突起している箇所などを揃える作業を指し、職人の腕が求められます。
吹付にて行うメリットは均一に塗膜が形成できる、また特徴的な仕上がりの塗膜を作ることが可能なところです。
中塗り
中塗りからは、門塀に色を付けていく工程になります。
ローラーと刷毛を使い分けて細部まで丁寧に塗装をおこなっていきます。
上塗り
中塗りした塗料が乾いた後、最後に上塗りをおこないます。
中塗りと上塗りは同じ塗料を2回に分けて塗装をおこなうことが多いです。同じ塗料を2回に分けて塗る理由は、ほとんどの塗料製品が「中塗り→上塗り」と2回に分けて塗装することにより性能を発揮できる設計になっているからです。
中塗りと上塗りにはこちらも通気性のよい「ツーキコート」を使用しました。
完工
そして画像のように綺麗に仕上がり完工です。
気になされていた破損部分もどこにあったのか見分けがつかなくなりました。
担当者からのコメント
この度は塗装屋小幡にご依頼を頂き、誠にありがとうございます。
塗装屋小幡では一戸建ての外壁塗装はもちろん、このような門塀・ブロック塀・擁壁など外構部分のみの塗装も対応可能です。
塀や擁壁は湿気や水分を含みやすいため、通気性に優れた塗料を使用する必要があります。
素材に合わない塗料を使用すると膨れや剥がれの原因になってしまいます。
塗装屋小幡ではこれまでの長い塗装経験から、最適な塗料と施工をご提案いたします。
姫路市にて塀や擁壁の塗装など塗装の事でのお困りごとは、塗装屋小幡に何でもご相談ください!