

ご依頼のきっかけ・ご提案内容
姫路市にお住まいのお客様より、外壁の木部の部分の劣化が気になるので塗り直しを検討しているということでお見積りのご依頼をいただきました。
現地調査を行ったところ、外壁の他にも破風などにも傷みが見られたため塗り直しをご提案いたしました。
相見積もりでしたが弊社の見積もり内容が予算・内容ともよかったとのことでお選びいただけました。ありがとうございます。
外壁などの他にも木製のベンチの塗装も行っております。
先日、姫路市にて木部塗り替え工事を行った様子をブログをお届けします。
施工の様子
施工前の様子
まずは、塗装前の工事前のお写真です。
こちらの外壁や、破風などの木部に劣化が見られるため塗装を行っていきます。
高圧洗浄
まずは、塗装前に汚れを落とす作業、高圧洗浄を行います。
隅々まで洗浄を行います。
各所滞りなく、洗浄が終わりました。
このように汚れを綺麗に落とす作業をおろそかにすると、どんなに高性能な塗料を用いてもうまく塗膜として乗りません。
スリムダクト解体
スリムダクトとは配管を隠す化粧カバーのことですね。
今後は塗装作業に入りますので、一度外しておきます。
ケレン作業
下地処理の役目を果たすケレン作業を行います。
古い塗膜を丁寧に手作業でしっかりと落としていきます。
ケレンには目荒らしといって、あえて塗装面に凹凸をつけることで塗料の密着を高める目的もあります。右の写真がケレンを行った後の写真です。
屋根の上の破風部分もケレンを行いました。
こうして、塗料を塗る前に下地を整えます。
キシラデコール塗装
下地が整った木部に木材保護塗料、キシラデコールを塗布していきます。
続いて、破風板も一回二回と塗膜を重ねていきます。
続いて外壁の仕上げ塗装です。
綺麗に仕上がりました。
ベンチの塗装
続いてベンチの塗装を行います。
ちょっとした憩いのスペースもこうして塗装を行いました。
続いて、スリムダクトの取り付けを行います。
これにて完成です。
施工後の様子
こちらが施工後の様子です。
すっかりきれいになりました。
施工担当者より
このたびは塗装屋小幡にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
温かみのある質感と印象を与えてくれる木部ですが、外壁など外で常に雨風や紫外線に晒されているとどうしても劣化が早くなります。
そのため木部は塗装を行って紫外線の影響を抑えて、水分が内部に入り込むことを防ぎ、腐食やカビから保護する必要があります。
木部の塗り替えの目安は約10年と言われております。
定期的な塗装が美しい木部を保ち、そして耐久性を高めて長持ちさせることができます。
塗装屋小幡では下地処理から塗料選び、そして実際の塗装まで培ったプロの技術で木部をお守りいたします。
姫路市での木部塗装は塗装屋小幡にお任せください。
姫路市にて木部外壁塗り替え工事の工事の概要
現場住所 | 姫路市 |
---|---|
施工内容 | 木部塗り替え工事 |
施工箇所詳細 | 外壁、破風板、木製ベンチなど木部 |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | キシラデコール |