



ご依頼のきっかけ・ご提案内容
姫路市のハイツのオーナー様から、外階段に錆が出ていて劣化が気になるというご相談をいただきました。
現地調査を行ったところ、全体的に錆が出ており、一部腐食で床から浮いている箇所もありました。
必要な箇所に溶接と塗装による補修をご提案いたしました。
岡山県にてハイツ鉄骨廊下・階段の改修塗装工事を行った様子をご紹介します。
施工の様子
施工前の様子
こちらが塗装前の様子です。
経年劣化により、塗装が剥がれて全体に錆が浮いている状態です。
錆は美観が損なわれるだけではなく、耐久性を低下させてしまいます。
ケレン作業
まずはケレン作業を行ってまいります。
ケレンとはさび落としの作業のことです。
古い塗膜や錆、汚れをしっかり落として素地を整えて下地処理を行い、塗装に備えます。
腐食箇所の溶接
この辺りは腐食が進行して破損しており、高所の柵としては危険な状態です。
こちらは協力業者の鍛冶屋さんに溶接を行って直してもらいました!
錆止めの塗装
下地が整ったら下塗りとして錆止めを塗装します。
こちらは錆止め作業完了までの様子です。各箇所塗残しのないように塗装します。
こちらが下塗りになり、仕上げを行ってまいります。
仕上げ塗装
天井の支柱、階段の手摺、階段など各部に仕上げ塗装を行います。
色味はお客様からのご要望でシックなブラウンです。
施工後の様子
完成いたしました!!
こちらが廊下と外観です。
階段の上側もこの通りきれいになりました。
これで劣化していた階段が生まれ変わりました。
施工の様子
この度は、塗装屋小幡にご用命くださいまして誠にありがとうございました。
外に面した階段は雨に打たれるなどして劣化しやすい場所です。
最初は防水機能のある塗料によって保護されていますが、経年劣化で塗料が劣化すると鉄部が酸素と水に触れることで錆が発生します。
錆は放っておくとどんどん進行してしまい、美観が損なわれるだけでなく、腐食が進行すると支柱が床から離れるなど安全性も著しく低下してしまいます。
このまま放置すると最終的に階段の交換ということになってしまうため、定期的に塗装を行うことで美観を保ち、錆から守ることができます。
姫路市でのアパートなどの外階段の塗装も塗装屋小幡にお任せ下さい。
現場住所 | 姫路市にて |
---|---|
施工内容 | ハイツ鉄骨廊下・外階段塗装 |
施工箇所詳細 | 廊下・外階段 |