



兵庫県高砂市にて塗装工事〈玄関ドア・ブロック塀の塗装〉の工事の概要
現場住所 | 兵庫県高砂市 |
---|---|
施工内容 | 玄関ドア・ブロック塀の塗装 |
施工箇所詳細 | 玄関ドア ブロック塀 |
施工期間 | 10日 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | アンダーサーフDS |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | ヨウヘキコート |
ご依頼のきっかけ・ご提案内容
外壁の塀の目地にひび割れが多いとのお問い合わせをいただき、現地で確認させていただいたところ、塗料にもともと塀には適していない弾性リシンが使用されており、状態があまりよくない状態でした。
塀に適しているヨウヘキコートを提案させていただきました。
同時に玄関ドアのカッティングシートの張り替え、雨戸の塗装をさせていただいています。
Contents
塀
施工前


全体的に黒ずんでおり、汚れが付着しているのが分かります。
高圧洗浄


汚れや藻や苔、剥がれかけの古い塗膜が残っていると、新しい塗料の密着性が下がり、すぐに剥がれ落ちてしまうので、高圧洗浄で丁寧に取り除いていきます。
下塗り<アンダーサーフDS>


一般的に外壁の塗装は3回行われます。
最初に、外壁をの凸凹をならし、上塗り材の接着性を高めるための下塗りをおこないます。
こちらはエスケー化研の「アンダーサーフDS」を使用しました。
上塗り材が外壁に吸い込まれることで起こる吸い込みムラを抑制し、古い塗膜のひび割れなどを補修する効果があります。
水蒸気透過性も高いので、塗膜が膨れてしまうことも防いでくれる下塗り剤です。
上塗り1回目・2回目 <ヨウヘキコート>


次に、上塗りを二回おこなっていきます。
二回おこなうことで、塗膜に厚みができ、耐久性をあげることができます。
また、仕上がりのムラをなくすので、外観が均一になり、きれいになります。
こちらには「ヨウヘキコート」を使用いたしました。
無機系が主成分となっている石垣構造の塗膜を作るので、密着性、耐水性に優れています。
ドア
旧カッティングシートの撤去


古いカッティングシートをめくって取り外していきます。
シート貼り


新しいカッティングシートを貼っていきます。
雨戸
下吹き・上吹き


最初に古い塗膜、錆び、汚れを取り除くケレン作業をおこなっていきます。
スクレーパーやワイヤーブラシなどの工具を用いて、塗装面が平らになるように整えていきます。
可能な限り整えたのち、下塗りと上塗りの2回、おこなっていきます。
下塗りには「ニッペパーフェクトプライマー」、上塗りには「ハイパーユメロック」を使用させていただきました。
目地部分
シーリング充填

ひび割れなどが多数ありましたので、新しいシーリング材を充填いたしました。
施工後




これにて完工です。
担当者のコメント
このたびは「塗装屋小幡」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
ドアや、外壁の目地などは常に雨水や紫外線にさらされている場所ですので、劣化も進行しやすくなります。
こちらのお住まいでは塀塗装にはあっていない弾性リシンが使用されていて、状態もよくありませんでしたので、塀に最適なヨウヘキコートを提案させていただきました。
それぞれに適したものを使用することで、少しでも長くメンテナンス不要で過ごしていただくことが可能となりますので、塗料についても、よりよいものをご提案させていただきます。
姫路市で外壁塗装をお考えでいたら、ぜひ「塗装屋小幡」へご相談ください。
また、アンケートにも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
次の機会もぜひとおっしゃっていただき、大変うれしく思います。
