



現場住所 | 兵庫県姫路市 |
---|---|
施工内容 | ドア塗装 |
施工箇所詳細 | 玄関ドア・窓枠・勝手口 |
施工期間 | 1週間 |
その他建材 | 下塗り:ファインパーフェクトシーラー |
ご依頼のきっかけ・ご提案内容
ご近所で塗り替えされたご友人がいらっしゃり、水性ペンキのおすそ分けを受け取られたため、ご自身で勝手口・玄関・出窓と塗られたそうです。
ところが、見た目が悪く仕上がってしまい、なんとか綺麗にできないかとお困りのところ、ご相談いただきました。
今回は、塗装ついでにドアノブ部分も交換させていただきました。
施工前


こちらは施工前の玄関ドア・窓枠です。
ムラが目立ってしまっている様子。

今後はご自身での塗装はやめると落ち込まれていたお客さま。
今回の塗装で、思い描かれた通りの仕上がりを実現させていただきます。
施工中
旧塗膜除去


入念なシンナー拭きとケレンで、今ある塗膜を除去します。

今回の塗り直しではこの工程にしっかりと時間をかけて取り組みました。
下地に付着しているものがあると、どんなにいい塗料で塗っても綺麗に仕上がらない・剥がれやすいためです。
養生


旧塗膜除去後のドアです。
オレンジの養生テープを貼って不要な部分に塗料が付着しないように。
塗装
下塗り

まずは、塗料の付着力を強める「ファインパーフェクトシーラー」で下塗りから行います。
信頼性の高い日本ペイントの塗料で、仕上げまでライン使いで統一致します。

細かい凹みなどには別途小筆で塗装し、大きい面はローラーにて塗り広げます。
塗膜は繊細ですから、下塗りが行き届いていない部分が万が一あると、そこから剥離を起こしたりします。
裏側・外壁との境のキワまで、抜かりなく。

勝手口です。
中塗り・上塗り

こちらは窓枠の中塗りです。
塗料を適切な濃度・量で用いることは基本ですが、量が多すぎても、垂れなど美観を損なう仕上がりに繋がります。
塗装屋小幡では、何度目の工事であっても、毎度基本事項を心に留めた施工を行っております。


中塗り後、上塗りに備えての乾燥中です。
中塗りで終わってしまうと、紫外線等で劣化して下地にまですぐにダメージが及んでしまいますので、上塗りまで行うことが塗装の基本です。
完全に硬化するまで待ち、丈夫な塗膜を1層ずつ積み上げるイメージで。

ドアの下枠までもちろん一緒に。


全ての塗装が済んだところです。
上塗り後も、乾燥時間を十分に設定します。
外気温や湿度により左右されるため、施工不良に繋がる無理な納期短縮は禁物です。
完工
施工期間は1週間でした。


光沢の美しい格式あるドアに仕上がりました。
お家の印象を左右する玄関ドアで、引き締まった雰囲気を醸しだします。

蝶番・枠組みまで余すところなくきれいにすることができました。
担当者のコメント
この度は、塗装屋小幡へご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。
ドアは設置からもう30年経っていることもあり、もうこの機に新調した方が良いのだろうかと悩まれていたそうです。
それでも「出来上がってみると、やはり愛着も湧いていたから塗装をお願いして良かった」と、この上なく嬉しいお言葉を頂戴致しました。

兵庫県姫路市の塗装でお悩みの方は、まだ不確定な状態であっても、どうぞご遠慮なく弊社までご相談くださいませ。
よろしければ、類似の施工例も併せてご参照くださいね。