

ご依頼のきっかけ・ご提案内容
この度新築の木部塗装のご依頼をいただきました。
木目を活かした自然な風合いで仕上げたいとのご希望でしたので、サンディングシーラーを使用してクリア塗装での塗装をご提案いたしました。
先日、姫路市にて新築の内部木部塗装工事を行った様子をご紹介します。
施工の様子
施工前の様子
こちらは手すりの塗装前の様子です。
クリアー塗装も塗りが大事な作業です。
意外と無垢の木目を生かしつつ上品なつやを出すのは難しい作業になりますので、少しづつ進めていきます。
サンディングシーラー
磨いて塗っての繰り返しで、深みが増すサンディングシーラーを使用しています。
サンディングシーラーを刷毛で塗装したあと、サンドペーパーで研磨することによって木部の表面を平滑し、仕上げに塗る塗料の密着をより高める効果があります。
どのくらい研磨するかによって、木目の残り具合や仕上がりが変わってきます。
木にサンディングシーラー自体が、徐々にが染み込んでいきますので重ね塗りを行います。
仕上げのクリア塗装
最後に上からクリア塗料を塗って乾燥して完成です。
完工
こちらが仕上がりの様子です。
手すりも木枠も木目を活かした仕上がりとなりました。
施工担当者より
この度は塗装屋小幡にご用命くださいまして、誠にありがとうございました。
木部への塗装は、木目をどのくらい残すのかという点によってどんな塗料を使用するのか、どんな塗装方法をするのかが異なります。
色で塗りつぶさずに木目を残す場合は、クリア塗装がおすすめです。
一口にクリア塗装といっても様々な施工方法や多くの塗料があります。
塗装屋小幡ではお客様のご希望に応じて、最も長持ちする最適な方法にて塗装を行います。
姫路市にて木部塗装をお考えの方は、一度塗装屋小幡にご相談ください。
現場住所 | 姫路市にて |
---|---|
施工内容 | 新築内部木部塗装 |
施工箇所詳細 | 手すり、木枠、棚などの木部 |