こんにちは。
「塗装屋小幡」広報担当です。
先日より姫路市大津区にて着工した改修塗装工事の様子をご紹介致します。
ケレン清掃の様子
雨戸、樋、水切りのケレン清掃の様子です。
参考サイト▷外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説
そして高圧洗浄の様子です。
高圧洗浄
ケレンと高圧洗浄により汚れなどを落とし、塗装を行う土台を整えます。
次に旧シーリングの撤去作業です。
シーリング打ち替え&クラック補修
クラック(ひび割れ箇所)は家主様がご自身でシーリング補修を行っておられたので、一度そちらを撤去させて頂き、我々プロがしっかりと施工させて頂きます!
参考サイト▷外壁のひび割れ(クラック)の原因は?危険度や対処法をわかりやすく解説
こちらは水切り旧塗膜のケレンです。
そして錆び止め塗装の様子です。
水切りはモロに雨水の影響を受けます。そのため錆などが発生しにくいようにします。
こちらは雨戸の錆び止め塗装の様子です。
仕上げの塗装は明日以降行っていきます。
そして各所シーリングの続きの様子です。
丁寧に目地に打ち込んでいきます。
続けて、こちらはカチオン補修の様子です。
ひび割れが大きい箇所や、脆弱した箇所にはシーリング補修ではなく、カチオン補修を行います。
カチオン補修とは、電荷の仕組みを活かして補修する施工方法です。
被塗物であるコンクリートやモルタルは「マイナス電荷」の陰イオンを帯びています。
そしてカチオンは「プラス電荷」の陽イオンを持っており、つまりは磁石のようにプラスとマイナスの力にて強力な付着力を作り出す方法です。
特殊な塗料を使用し、脆弱箇所の下地調整を行いました。
養生
塗装工事には欠かせない、養生を行います。
丁寧な養生は仕上がりの良さにも繋がってきます!
まずは際部分から塗装を行っていきます。
細かなところから丁寧に塗ることで、塗り残しや塗ムラを防止します。
「塗り漏れ」は決して起こしてはいけないものです。
細かい箇所、ややこしい箇所もしっかりと塗装を施します。
そしてパターンローラー工法の下塗りです。
厚付けローラーにてしっかりと塗膜の下地が完了です!
明日以降は仕上げの塗装を行います。
引き続き現場の様子をお送りします。